30年ほど前、「鮨量」でかなりの頻度でお昼“お寿司とうどんのセット”を食べてた時代がありまして、その頃『椎名麟三全集』別巻研究編を作っていた時代でした。
それから紆余曲折があって、数年の間、神保町を離れた時期もありなんとなく「鮨量」の存在を気にしつつ前を通っていたのです。つらつら思うになんの深いワケがあるわけでもなく三十年もご無沙汰をしてしまった店が「鮨量」なのです。

「いらっしゃい!」と江戸っ子寿司屋の挨拶を受け、カウンターに。
驚き桃の木〜、髪にはやや白いものがあるものの、かすかに見覚えの大将がいたのです。
カウンター、テーブル席、奥座敷と位置関係は変わらず、懐かしさがこみ上げてきました。

本来なら一見さんの身、図々しくもカウンターを占領して、おまかせお造りで、“取りあえず

お酒関係のお店では、必ず約束を“まもる君”、早速に次週、ガリーズとランチ。
ランチは「にぎり」と「ヘルシー五目ばらちらし」の2種類。昼時をちょっと外して行くと「にぎり」が終わっていることが多く、「にぎり」を是非と言う人は早めがおすすめ。一押しは「ヘルシー五目ばらちらし」(ランチはいずれもお椀・小鉢・デザート付きで1,000円)

“味は?” 寝ぼけちゃいけないよ! 神田の寿司屋だよ!!
お椀の味噌仕立てあら煮は、純粋な味噌汁ではないかも知れないが、個人的に「かつむら」「げんぱち」と並ぶ美味しさです。
特筆はすべて手作りの「あんみつ」。甘いモノは敬遠しがちな人にも、控えめの甘さは絶品です


さて夜の部、飲み物は、久保田、八海山、浦霞、吉の蔵、天狗舞そして田酒と充実の日本酒が。
うれしいのは、お酒の猪口、ロックのカップが塗り物で軽くて何とも手

季節の魚のお造りに、あてもり(しんこ・煮あわび・烏賊)でビール→日本酒で、最後は好みでにぎりを何貫かつまめば“大人の幸せ”?!
夜のカウンター呑みは、当然、神田のお寿司屋さんの常識的なお値段(?)です。

先日の30年の“邂逅”で、雰囲気のある女将さんが「わたしお客さんを覚えています」と。あ〜綾、不覚! 神保町の女将を覚えていないとは・・・・・・

(綾)
東京都千代田区神田神保町2-10-103
03-3261-4927
11:00〜13:30、17:00〜23:00/日祝・休